
どんと焼きは「とんど焼き」とも、地域によっては「左義長(さぎちょう)」や「道祖神祭」「さえのかみ祭り」、「鬼火(おにび)たき」「さいと焼き」「三九郎」とも、さまざまに呼ばれています。
基本的にどんど焼きは1月15日ではありますが、徳原自治会では、毎年1月の二週目の日曜日に行っています。どんど焼きは正月飾りや書き初め等を焼き清める徳原自治会の恒例行事です。
徳原自治会どんど焼き
令和5年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
さて、徳原自治会新春恒例行事、「どんど焼き」を下記の通り開催しました。多くのご参加ありがとうございました。
日時:令和5年1月8日 日曜日 午前9時より
会場:徳原集会所前庭
その他:ぜんざいはコロナ感染症の影響で中止です。
どんど焼きは年の始めに”無病息災”、”五穀豊穣”を願う行事です。
*お神酒、ぜんざい、を準備してまっています。
*もちは持って来て下さい。
*しめ飾り、書初めを持って来て下さい。
*もちをどんどで焼く方は、アルミホイルで包んで下さい。
写真は今年のどんど焼きです。
徳原自治会どんど焼き
令和4年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
さて、徳原自治会新春恒例行事、「どんど焼き」を下記の通り開催します。多くのご参加をお願い致します。
日時:令和4年1月9日 日曜日 午前9時より
会場:ますだ交流館(旧益田児童館)前庭
その他:参加無料、おいしいぜんざいを用意しています。
どんど焼きは年の始めに”無病息災”、”五穀豊穣”を願う行事です。
*お神酒、ぜんざい、を準備してまっています。
*もちは持って来て下さい。
*しめ飾り、書初めを持って来て下さい。
*もちをどんどで焼く方は、アルミホイルで包んで下さい。
写真は令和2年のどんど焼きです。
徳原自治会どんど焼き2021年
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
さて、徳原自治会新春恒例行事、「どんど焼き」を下記の通り開催します。多くのご参加をお願い致します。
日時:令和3年1月10日 日曜日 午前9時より
会場:ますだ交流館(旧益田児童館)前庭
その他:ぜんざい会はコロナ感染症の影響で中止します。
どんど焼きは年の始めに”無病息災”、”五穀豊穣”を願う行事です。
*お神酒、ぜんざい、を準備してまっています。
*もちは持って来て下さい。
*しめ飾り、書初めを持って来て下さい。
*もちをどんどで焼く方は、アルミホイルで包んで下さい。
写真は今年(令和3年)のどんど焼きです。
徳原自治会どんど焼き
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
さて、徳原自治会新春恒例行事、「どんど焼き」を下記の通り開催します。多くのご参加をお願い致します。
日時:令和2年1月13日 成人の日月曜日 午前9時より
会場:ますだ交流館(旧益田児童館)前庭
その他:参加無料、おいしいぜんざいを用意しています。
どんど焼きは年の始めに”無病息災”、”五穀豊穣”を願う行事です。
*お神酒、ぜんざい、を準備してまっています。
*もちは持って来て下さい。
*しめ飾り、書初めを持って来て下さい。
*もちをどんどで焼く方は、アルミホイルで包んで下さい。
写真は今年(令和2年)のどんど焼きです。